top of page
検索

環境保護はビジネスになるのか?サステナブル市場の今!

地球温暖化、海洋ゴミ、森林伐採。これらの環境問題は、もはや「遠い国の話」ではありません。私たちの生活や仕事にも、直接関わってくる時代になりました。


そんな中で、「環境を守ること」が新たなビジネスチャンスとして注目されています。この記事では、環境保護とビジネスの関係、そしてサステナブル市場の最前線について、実例やデータを交えて解説します。

サステナブル

サステナブル市場はなぜ今、注目されているのか?


世界規模で急拡大する市場

環境技術を含む「グリーンテック市場」は2022年時点で約1520億ドル。2030年には8700億ドル超にまで成長すると予測されています。

さらに、世界経済フォーラムは「グリーン経済への移行により、2050年までに約4億人の新規雇用が生まれる」としています。



消費者の意識も変化

最近では「エシカル消費」や「グリーン購入」といったキーワードが広まり、特に20代〜50代の消費者が環境に配慮した商品や企業を選ぶ傾向が強まっています。

サステナブル

ESG投資が企業価値を左右する

金融市場でも環境への取り組みが重要視されるようになり、「ESG投資」が急拡大中。日本でも年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がESG重視のポートフォリオを採用しています。



成功するサステナブルビジネスの実例


パタゴニア|自然を守るアウトドアブランド

「地球を救うビジネス」という強いメッセージを掲げるアメリカ発のブランドPatagonia(パタゴニア)は、再生素材の活用、寄付制度、修理文化の推進などで、ブランド価値と売上の両立に成功しています。

サステナブル

アスクル|サステナブル物流で業績UP

文具・日用品の大手通販企業アスクルは、段ボール削減やプラスチック資源の再利用を通じて、サステナブルな企業経営を実現。BtoB・BtoC両面で支持を獲得しています。



注目分野:サステナブル市場の今とこれから

以下の分野が今、特に注目を集めているサステナブルビジネス領域です。

• グリーンエネルギー:太陽光、風力、水素など

• サーキュラーエコノミー:廃棄ゼロを目指す循環型社会

• サステナブルファッション:オーガニック素材、再生繊維の活用

• クリーンテック:水質浄化、土壌修復、環境モニタリング技術


私たちSUSTAINABLE JAPANの挑戦

私たち株式会社SUSTAINABLE JAPANも、「環境問題を解決するビジネスモデル」に本気で取り組んでいます。開発した排水路ゴミ回収装置「SEETHLIVER(シースリバー)」は、都市や農村の排水路に設置することで、川から海に流れ出す海洋ゴミを街の中でブロックします。


この装置は電源不要で、誰でも簡単に管理でき、導入する自治体や企業が増えています。CSR・ESG評価の向上にも繋がる製品として、国内外で高く評価されています。

詳しくはこちら:SEETHLIVER製品ページ



環境×ビジネスはすでに始まっている

環境問題を「コスト」として捉える時代は、すでに過去のものです。

サステナブルビジネスは、地球にも企業にも利益をもたらす持続可能な成長戦略です。


私たちも、消費者・投資家・経営者それぞれの立場から「環境保護を選ぶ」選択肢を持つことが、これからの社会をつくる第一歩となります。

Comentarios


​SEETHLIVER(シースリバー)製造メーカー

​SEABIN(シービン)国内販売代理店

​株式会社SUSTAINABLE JAPAN

熊本県熊本市中央区新市街13番10号

TEL:050-3196-4731

  • instagram
  • Facebook
  • X
  • youtube

©2019 by SUSTAINABLE JAPAN Co.,Ltd. All rights reserved

bottom of page